会社概要
『セレマ』という言葉は
「CEREMONY」(セレモニー = 儀式・葬儀)
「REMEMBER」(リメンバー = 記憶・思い出)
「MARRIAGE」(マリッジ = 結婚)という
それぞれの単語の頭3文字からなる造語で、儀式を通じて、
人々とコミュニケーションをはかるという私たちの思いが込められています。
『セレマ』という言葉は
「CEREMONY」(セレモニー = 儀式・葬儀)
「REMEMBER」(リメンバー = 記憶・思い出)
「MARRIAGE」(マリッジ = 結婚)という
それぞれの単語の頭3文字からなる造語で、儀式を通じて、
人々とコミュニケーションをはかるという私たちの思いが込められています。
| 会社名 |
株式会社セレマ |
|---|---|
| 本社 |
〒604-8471 京都市中京区西ノ京中御門東町134 |
| 創業 |
昭和34年5月 |
| 代表者 |
代表取締役社長 齋藤秀麻呂 |
| 資本金 |
1億円 |
| 従業員 |
900余人(関連企業を含む) |
| 事業所 |
マリアージュ、シティホール、営業所など100余ヵ所 |
| 事業内容 |
冠婚葬祭互助会(前払式特定取引業) |
| 事業免許 |
前払式特定取引業/経済産業大臣許可・互第5001号 |
| 系列会社 |
(単位:名)
| 1級 | 2級 | |
| 京都事業部 | 15 | 66 |
| 洛南事業部 | 10 | 9 |
| 滋賀事業部 | 22 | 25 |
| 高槻事業部 | 1 | 11 |
| 京北事業部 | 3 | 14 |
| 岡山事業部 | 6 | 57 |
| 合計 | 57 | 182 |
※葬祭ディレクターとは?
-葬祭業に従事する人々の知識・技能の向上を図り、併せて社会的地位向上を図ることを目的として、平成8年3月に厚生労働省(当時、労働省)より技能審査として認定を受けた制度です。葬祭サービスを提供するに相応しい人材であるかを総合的かつ客観的に評価する制度として、2級の場合は2年以上、1級は5年以上の実務経験が必要です。詳しくはこちら
(単位:百万円)
| 令和 7年 7月期 |
|
| 前受金残高(保全対象額) | 101,589 |
| 会員口数 | 898,798 |
| 挙式組数 | 1,448 |
| 葬儀件数 | 21,152 |
単位(単位:百万円)
| 流動資産 |
69,264 |
|---|---|
| 現金及び預金 |
66,064 |
| その他流動資産 |
3,200 |
| 固定資産 |
103,480 |
| 有形固定資産 |
85,061 |
| 無形固定資産 |
67 |
| 投資その他の資産 |
18,352 |
| 営業保証金 |
20 |
| 前受業務保証金 |
800 |
| 役務保証基金 |
4,636 |
| 受託事業基金 |
3,112 |
| その他の投資等 |
9,785 |
| 資産合計 |
172,744 |
| 流動負債 |
11,520 |
| 前受金 |
7,250 |
| その他流動負債 |
4,270 |
| 固定負債 |
87,937 |
| 前受金 |
84,178 |
| その他固定負債 |
3,759 |
| 負債の合計 |
99,457 |
| 株主資本 |
73,282 |
| 資本金 |
100 |
| 利益準剰余金 |
73,182 |
| 評価・換算差額等 |
5 |
| 純資産の部合計 |
73,287 |
| 負債及び純資産合計 |
172,744 |
(単位:百万円)
| Ⅰ売上高 | 35,147 |
|---|---|
| Ⅱ売上原価 | 23,947 |
| 売上総利益 | 11,201 |
| Ⅲ販売費及び一般管理費 | 5,393 |
| 営業利益 | 5,808 |
| Ⅳ営業外収益 | 1,179 |
| Ⅴ営業外費用 | 262 |
| 経常利益 | 6,725 |
| Ⅵ特別利益 | 45 |
| Ⅶ特別損失 | 134 |
| 税引前当期純利益 | 6,636 |
| 法人税住民税及び事業税 | 2,322 |
| 法人税等調整額 | △41 |
| 当期純利益 | 4,355 |